| Ogre Setup Ogre Demo Ogre Tools Ogre Export(Blender 2.49b) Ogre Export(Deled) SATCH (D'Fusion) 赤忍者モデル 関連ツール |
| ● Visual Studio 2010 で CEGUI 0.7.6 ( Crazy Eddie's GUI System Mk-2 ) のコンパイル方法 |
||||||||||||
| CEGUI 0.7.6のコンパイル方法 → http://www.cegui.org.uk/docs/current/compiling.html | ||||||||||||
Visual Studioの各バージョン別のコンパイル済みがダウンロードできるが、使用するOgreバージョンの違いにより必ずしも動作しない → 各環境に応じて再コンパイルしなければならない また、CEGUIは複数のライブラリーを使用しているので、必要に応じて各サイトよりダウンロードして組み込む。 (複数のヘッダーファイル、ライブラリーを自前で用意するか、バイナリーを入手する) |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]()
| @ | CUGUIのダウンロードサイトから CEGUI 0.7.6 のダウンロード&解凍 ( C:\CEGUI_SDK に解凍しました。 ) | ||||||||||||||||
| URL → http://www.cegui.org.uk/wiki/index.php/CEGUI_Downloads_0.7.6 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
| A | 各サードーパーティのライブラリーをダウンロードする | ||||||||||||||||
その後、各ライブラリーのヘッダーファイルとライブラリーをVS2010の環境に定義する。 Image load関連で不要なものは、config.lua、cegui.luaを修正(コメントアウト) |
|||||||||||||||||
| B | プロジェクト作成ツール premake.exe Ver 3.6 の準備 | ||||||||||||||||
| C:\CEGUI_SDK\projects\premake内にある premake.exe を、 Ver 3.6に変更する。 → ここ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
| C | config.lua の修正 ( config.lua: premakeで使用するlua記述の定義ファイル ) | ||||||||||||||||
| config.luaをメモ帳等で開き、使用環境のOGREパス等をセットする。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| D | VC用プロジェクトの作成 | ||||||||||||||||
| VS2010用は無いので、 build_vs2008.bat、 build_samples_vs2008.bat で作成する。 config.luaを修正した場合、 clean.bat、 clean_samples.bat を実行し、 再度 build_vs2008.bat、 build_samples_vs2008.bat で作成する。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
| 実行後 CEGUI.sln が作成される。 |
|||||||||||||||||
| ※build_samples_vs2008.batで下記のエラーが出るので samples.lua を修正する。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
local pkg_table =
{
["Samples"] =
{
"common",
"FirstWindow",
"TextDemo",
"Demo6",
"Demo7",
"DragDropDemo",
"FalagardDemo1",
"FontDemo",
-- "InventoryDemo", --- InventoryDemoが無いのでコメントアウト ---
"Minesweeper",
"ScrollablePaneDemo",
"TabControlDemo",
"TreeDemo"
}
} |
|||||||||||||||||
| 実行後 CEGUISamples.sln が作成される。 |
|||||||||||||||||
| E | VS2008用に作成されたソリューションを開くか、プロジェクト個別のソリューションをVS2010用に変換してにコンパイルする | ||||||||||||||||
| ※Debug、Release用必要に応じてコンパイルする。 コンパイルが成功すれば、libフォルダに LIB、binフォルダに DLLが作成される。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
※OGre Basic Tutorial7 で必要なDLLは CEGUIBase.dll CEGUIExpatParser.dll CEGUIFalagardWRBase.dll CEGUIOgreRenderer.dll 以上4つのDLLなので、 ImageLoad関連ライブラリーはダウンロードせず、config.lua で不要なものをコメントアウトすればよい。 または 個別にコンパイルする。 |
|||||||||||||||||
【CEGUIBaseのコンパイル】 LIBC.libの要求が出たので、特定の規定のライブラリの無視で対応 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]()
|
|
Copyright (C) CRIMSON Systems |