![]() |
シモフリスズメガ(霜降雀蛾) 幼虫から羽化まで |
スズメガ科 メンガタスズメ(面形天蛾)亜科 庭のモクセイ科のプリペット(セイヨウイボタノキ)で見つけました。 蛹になるまで飼育することにしました。 後日、無事に羽化しました。 |
![]() |
2008.10.8 同じプリペットで 黒い斑点のあるシモフリスズメガの幼虫を見つけました。 | |
![]() |
飼育ケースに土を入れ、蛹になるまで観察することにしました。 2008.09.07 |
頭を土に入れている。 | |
![]() |
|
2008.09.09 土の中に入ってしまい どうなっているかわからないので、掘り出しました。 | |
![]() |
|
体を反らして動きます。 色が変わりました。 |
|
![]() |
|
2008.09.17 8:26 触っても、動かない。 |
|
![]() |
|
2008.09.12 13:12 蛹になっていました。右上に脱皮があります 脱皮の様子が見れず残念。 |
|
![]() |
|
2008.09.12 15:26 少し色が濃くなってきました。触ると動きます。 |
|
![]() |
|
2008.09.12 19:16 茶色になりました。(フラッシュ撮影) |
|
![]() |
|
翌日 2008.09.13 9:38 触ると動きます。 |
|
![]() |
|
抜け殻 |
|
![]() |
![]() |
2008.10.3 PM 21:12 羽化後、這えずり廻っていました。 もう少し前なら、羽化の様子が見れたのに残念。 |
![]() |
|
胴太で、羽が縮んでいます。 |
|
![]() |
|
抜け殻 |
|
![]() |
|
羽を乾かす場所を探しているようなので、割り箸に掴ませました。 |
|
![]() |
|
おとなしくなり、じっとしています。 |
|
![]() |
|
割り箸を立ててました。縮んでいた羽がだんだん伸びて、大きくなってきました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
上から |
|
![]() |
|
約30分後 |
|
![]() |
|
翌日 2008.10.4 AM 9:23 頭から羽の先まで約6cm |
|
![]() |
|
お腹の方(ケースが汚れています) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
松の幹で よく見ないとわからない。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
メンガタ(面形)の由来 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
2008.10.8 同じプリペットで 黒い斑点のあるシモフリスズメガの幼虫を見つけました。 |
![]() |
先頭へ | 「家のまわりの生き物たち」 Topへ |
![]() |
Copyright (C) CRIMSON Systems |