![]() |
![]() |
モザイク機能付き画面のハードコピー |
![]() |
|
![]() |
【 インストール方法 】 |
特にインストーラーは用意していませんので エクスプローラ等で適当なフォルダー( HCOPY )を作成し 添付ファイルのプログラムを解凍して入れてください。 プログラムは HCOPY.EXE です。 このプログラムのショートカットをディスクトップ等に作成してください。 または、このプログラムを直接起動し オプションにショートカットの 作成ボタンがあります。 |
|
![]() |
![]() |
【 操作方法 】 |
簡単な使用方法の流れを説明します。 細かい点は個別機能の説明にあります。 ハードコピーを取りたい画面で、キーボードの PRINT SCRN を押します。 |
|
![]() |
|
この時点で画面全体のハードコピーがとれます。 もし、複数のウインドウが画面上にあり 特定の画面のみ欲しい場合は キーボードの ALT と PRINT SCRNを同時に押します。 ( ALT: フォーカスの当たっているウインドウを指定する ) ハードコピーのプログラムを起動します。 起動すると、ハドコピーされた画面が見えます。 ハードコピーされた画面と当プログラムのキャプション部が同じだと わかりづらいので、当プログラムのキャプションは赤になっています。 単純に印刷する場合は、印刷ボタンを押します。 イメージとして保存するには BMPで保管(B)、BMP切取(C)、JPEG切取(J)でおこないます。 BMPで保管(B)・・・・ハドコピーされた画面全体 BMP切取(C)、JPEG切取(J)は自分で好きな部分を指定して保管します。 モザイクはマウスで矩形部分を指定してモザイクをかけます。 (モザイクのサイズを指定できます。) |
|
![]() |
【 BMPで保管 】 |
BMPで保管(B)をクリックすると保管のダイアログボックスがでます。 ファイル名を入力し、BMP形式で保管します。 |
|
![]() |
![]() |
【 BMPで切取(C) 】 |
画面を切取しBMP形式で保管します。 @ BMPで切取(C)をクリックするとクロスカーソルになります。 A 矩形の左上基点で右クリックします。 |
|
![]() |
|
B マウスを移動し希望する矩形を決めます。 |
|
![]() |
|
C 希望する切り取り範囲の矩形位置で、マウスの右ボタンを押します。 BMPの保管と同様なダイアログがでますから、ファイル名を指定します。 |
![]() |
【 JPEGで切取(J) 】 |
画面を切取しJPEG形式で保管します。 手順は、BMPで切取り と同じです。 |
![]() |
【 モザイク 】 |
ハードコピーされた画面にモザイクをかけます。 モザイクは複数の部分にかけられます。 @ モザイク(M)をクリックするとクロスカーソルになります。 A 矩形の左上基点で右クリックします。 B マウスを移動し希望する矩形を決めます。 C 希望する範囲の矩形位置で、マウスの右ボタンを押します。 |
![]() |
【モザイクサイズの変更】 |
![]() |
|
デフォルトは 5 です。( 5x5ドット) |
|
![]() |
![]() |
【 ペン 】 |
ハードコピーされた画面に自由な曲線を描きます。 (注意: 現バージョンでは印刷での表示なし! ) |
|
![]() |
|
最初にペンの色を指定し、オプションのペンを選択します。 注目部分を囲ったり、矢印等を書けます。 また、一度描いた楕円をすべて消去できます。 |
![]() |
【 楕円 】 |
ハードコピーされた画面に楕円を描きます。 (注意: 現バージョンでは印刷での表示なし! ) |
|
![]() |
|
切り取った画面等にマークをいれるような感じです。 色を指定できます。 また、一度描いた楕円をすべて消去できます。 @ クリックするとクロスカーソルになります。 A 矩形の左上基点で右クリックします。 B マウスを移動し希望する矩形を決めます。 C 希望する範囲の矩形位置で、マウスの右ボタンを押します。 D 楕円、矩形が描かれます。 |
|
![]() |
ご注文方法 |
価格は 600円です。 メールにて連絡してください。折り返し連絡致します。 | |
発送は メールに添付形式になります。 またフロッピーでも可能です。(この場合、送料として 200円必要です。) |
|
![]() |
Copyrught (C) CRIMSON Systems | ![]() |
![]() |