https://www.crimson-systems.com YouTube
 
AUXアダプタ







PTクルーザーの純正オーディオには、AUX入力が無いので
カーステレオAUXアダプタを購入。

音源入力は、3.5mmAUX入力ジャック


カーステレオAUXアダプタは、CDチェンジャーのエミュレータ
 ①CD/CDチェンジャーのSW切替信号を捕捉
 ②J1850プロトコルの信号をバスに送る
 ③この状態でCDチェンジャーRLコネクタに音源を入力する









AUXアダプタの構成図








スマホ等も使えるように、音源入力はBluetooth経由に対応します。
Bluetooth経由の構成図






必要なパーツ①
Bluetooth レシーバー オーディオ USB式






必要なパーツ②
Bluetoothの電源はUSBなので、シガレットUSBを利用します。






ケースを外し、必要な部品を取り出します。





電源をコネクタから取るので、リード線を半田付け






Bluetooth USBの単体テスト









①ラジオのテスト環境

ラジオを開けます。
  















AUXアダプタ と Bluetoothの電源は
ラジオ背面のコネクタから取るので、リード線を半田付け











テスト環境






















②AUXアダプターの動作確認


AUXアダプターのCDCケーブルの +12Vは、ラジオ内部へ配線します。






テスト用にコネクタからピンにて引き出します。
(リアセンブル時には、取り外し)






AUXアダプターにウォークマンを接続してテスト

ウォークマン → AUXアダプター → CDCインターフェース






次に、Bluetooth経由の接続テスト

ウォークマン → BluetoothUSB → AUXアダプター → CDCインターフェース














③ラジオの組み立て

システム全体の動作確認できたので、ラジオを組み立てます。






AUXアダプターは、ラジオ背面に取付けます。






※黄色部分が突起






AUXアダプターを分解します。






背面には突起が有るので、AUXアダプタのーケースを穴あけ加工します。






本体に、電源ユニットを取付けます。






放熱用シリコーンを塗布






放熱板を取付け






背面にAUXアダプターを取り付けました。






AUXアウトの配線(ピンジャック出力)






CDCコネクタの配線






AUXアダプターのカバーを取り付け






BluetoothUSBとシガレットUSBを接続し、ビニールケーブルに収めます。





















ラジオのカセットの奥が空いているので、ここに入れます。






FMラジオのボードを取り付け






上部カバー取付け






ラジオ背面






ラジオの組み立て完了。









④クルマに取付け

パワーウィンドウ・コントロールSWを外します。











Bluetooth接続後、CD / CD-Cモードに切り替えて再生確認



















CDチェンジャー プロトコル ( J1850 VPW CDC )






ラジオがCDチェンジャー対応になっていれば、
CDチェンジャーコネクタに音源を送れば再生可能です。

しかし、単に CDチェンジャーコネクタのR・Lピンに接続しても音楽は再生されません。
BUSコントロール端子に、CDチェンジャー有りの信号を渡す必要があります。






CDチェンジャーのコネクタは、メーカーにより形状・信号ピンが違いますが
下記の4つのピンに適切なデータを渡せば音楽は再生されます。

 オーディオR
 オーディオL
 オーディオアース
 BUSコントロール(J1850)

※シリアル通信のコマンドは非公開







また、下写真のCD音源出力端子に、音源を入力してもNGです。













 https://www.crimson-systems.com