基礎からのWindowsプログラミング | BootStrap | Project-3 |
1994年 CQ出版社より、Windowsの基礎に関して 6冊の別冊インターフエースが出版されました。 Windowsプログラミングをテーマ別に分け、わかりやすい雑誌でした。 表紙のデザインが印象的です。残念ながら 1号が紛失して見当たりません。 各号には、サンプルソースの入った5インチFDが添付しました。 |
●BootStrap Project-3 基礎からのWindowsプログラミング | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●BootStrap Project-1 ゼロから始める実践マイクロプロセッサ応用技術講座 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●BootStrap Project-2 ハードウェアとBIOSから理解するPC&DOS/V応用技術 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年1月 ISBN4-7898-3517-0 | |||
特集 Windowsのメカニズムとプログラミング | |
1.Windowsシステムのメカニズム 起動シーケンス・メモリ管理・オブジェクト WindowsとMS-DOS Windowsのメモリ管理 Windowsとオブジェクト オブジェクトとしてのウィンドウ |
|
2.Windowsプログラム開発環境の現状と選択 GUIプログラミングへの水先案内 イベント・ドリブン Windowsの簡易プログラミング法 定義済みウィンドウ・クラス Visual BASIC&DLL DLLの基礎知識 Visual BASIC&VBX C++クラス・ライブラリ |
|
3.Software Development Kitの概要 インストールからツールの使用方法まで SDKとは SDKの構成 インストール 開発の流れと開発ツール 各ツールについて アプリケーションの開発手順 マルチメディアについて |
|
4.ボーランドのWindows開発ツール Turbo C++・Borland C++ Turbo C++のツール Borland C++のツール BCW.EXE(Windows版 IDE) EasyWinアプリケーション WORKSHOP(リソース・ワークショップ) Implibw(インポート・ライブラリ作成ツール) Winsight(ウィンドウ・クラス/メッセージ解析ツール) Winspector GREP.EXE |
|
5.マイクロソフトのWindows開発ツール Visual C++・Visual BASIC Windowsプログラミングに必要なもの Visual C++ 1.0 Visual BASIC |
|
表紙 クリックでイメージが拡大表示 | 1994年3月 ISBN4-7898-3518-9 | ||
特集 GUIプログラミングとWindowsシステム | |
1.GUIプログラミングの基礎 メニュー階層の設計とコントロールの応用 Windowsユーザ・インターフェースの概略 メニュー設計の基本的アプローチ法 メニュー・リソースの作成 ダイアログ・ボックスとコントロール ウィンドウとコントロール |
|
2.キーボード入力の処理 キーボード関連メッセージとAPI プログラミングの相違点 キーストローク・メッセージ キーボードに関する代表的なAPI関数 入力フォーカス キー押下状態検出プログラム |
|
3.フック関数とタイマ・メッセージの応用 キーボード・フックによるホットキーの構築 最初の一歩−フック関数とタイマ・メッセージ プログラムでの処理内容 おもなAPIとメッセージ プログラム HOOK.Cの説明 コーディングとコンパイル |
|
4.ダイアログ・ボックスの応用 ユーザ入力の取得と設定を行う もっとも簡単なWindowsプログラム ダイアログを使ったプログラムを作ろう スケルトンの作成 ダイアログ・ボックスのモード 各機能を加える |
|
APPENDIX モードレス・ダイアログ・ボックスの特殊な応用( 「秀丸エディタ」の斉藤秀夫氏) 発想の原点 落とし穴−その1 落とし穴−その2 落とし穴−その3 |
表紙 クリックでイメージが拡大表示 | 1994年5月 ISBN4-7898-3519-7 | ||
特集 テキスト処理とGDIプログラミング | |
1.GDIプログラミングの基礎 Windowsの座標系とマッピング・モード デバイス・コンテキスト・ハンドル WM_PAINTメッセージと描画情報構造体 座標系とマッピング・モード |
|
2.テキスト表示のプログラミング デバイス・コンテキストの詳細とAPIの利用法 デバイス・コンテキストの属性 デバイス・コンテキストの保存処理 テキスト描画出力 APIの詳細 |
|
3.Windowsフォントの利用法 多彩なテキスト表示を可能とする ストック・フォント TEXTMETRIC 構造体 フォント・ファミリと書体 論理フォント フォント利用サンプル・プログラム |
|
4.Windowsにおけるメモリ管理 ローカル・メモリの利用からテンポラリ・ファイルまで MEARとFAR スタックの使用 ヒープの利用 ローカル・メモリの使用 グローバル・メモリの使用 共有メモリ テンポラリ・ファイルを使ってメモリ節約 |
|
5.クリップボード関連APIとその応用 アプリケーション間でのデータ交換を実現する クリップボード操作 APIと定義済みシンボル サンプル・プログラムの作成と解説 |
|
Programming Hint ローカル・メモリを使用する |
表紙 クリックでイメージが拡大表示 | 1994年7月 ISBN4-7898-3520-0 | ||
特集 グラフィック処理とGDIプログラミング | |
1.グラフィック処理とデバイス・コンテキスト 色の定義,描画モード,ペンとブラシの属性,リージョン Windowsでの色の定義(RGB値) 描画モード ペン属性 ブラシ属性 リージョン APPENDIX ダイアログ・ボックスのテクニック |
|
2.グラフィック描画のプログラミング 描画用 APIの機能と利用法 点の描画命令 線分の描画 形の描画 円/円弧/扇型の描画 多角形の描画 閉領域境界の塗りつぶし関数 スクロール処理関数 |
|
3.ビットマップ(DDB/DIB)とメタファイル 描画データの管理と記憶/再生の方法 ビットマップ メモリ・デバイス・コンテキスト ビットマップ操作関数 DIBビットマップ メタファイル APPENDIX B カラー・パレットの利用法 |
|
4.マウス入力のインターフェース マウス関連メッセージの処理とAPIの利用法 Windowsにおけるマウス用語の整理 マウス・メッセージ マウスのキャプチャ マウス・カーソルの形状 そのほかのマウス関連関数 |
|
5.DIB処理テクニックの考察 SDKサンプル"CropDIB"をブラウズする DIB処理の古典的プログラム"ShowDIB" CropDIBのソース解読 DIB.Cに含まれる重要な関数 CROPDIB.Cに含まれる重要な関数 |
|
Programmingu Hint ダイアログ・ボックスのAPI |
表紙 クリックでイメージが拡大表示 | 1994年9月 ISBN4-7898-3521-9 | ||
特集 マルチメディア・プログラミングとGUI | |
1.MCI-Media Control Interfaceの概要 マルチメディア対応への標準手法 MCI概説 MCI命令 よく使われる必須コマンド よく使われる基本コマンド MCIコマンドの調べかた |
|
2.CDオーディオ機能の応用 MCIによって音楽CDを再生/制御する MCIについて もっとも簡単なCDプレーヤの作成 CDプレーヤSimpleCDの作成 |
|
3.ウェーブフォーム・オーディオ機能の応用 Waveオーディオのための3種類のインターフェース ウェーブフォーム・オーディオ機能の種類 高レベル・オーディオ・サービス MCIウェーブフォーム・オーディオ・サービス 低レベル・ウェーブフォーム・オーディオ・サービス |
|
4.ディジタル・ビデオ・システムの応用 Video for Windows 1.1 によるプログラミング VFW 1.1 SDKについて VFW アプリケーションのしくみ 編集アプリケーション サンプル・プログラム |
|
5.標準コントロールのプログラミング オーナ・ドロウの応用とサブクラス化まで 子ウィンドウとしての標準コントロール ボタン・コントロール オーナ描画ボタン ウィンドウのサブクラス化 スクロール・バー・コントロール エディット・コントロール スタティック・コントロール リスト・ボックス |
|
Programming Hint オーナ・ドロウを使おう | |
表紙 クリックでイメージが拡大表示 | 1994年11月 ISBN4-7898-3522-7 | ||
特集 DLLのプログラミングとDDE/OLE対応 | |
1.DLLのプログラミングとその応用 関数・変数の共有からスーパークラスの作成まで DLL;ダイナミック・リンク・ライブラリ DLLの作成方法 DLLのロードと関数呼び出し DLLプログラミングの注意点 DLLの具体的な利用例 DLLのデバッグと動作テスト |
|
2.RS-232Cポートのプログラミング 簡易ターミナルの作成とXMODEMの実装 通信関数 簡易通信ソフトの作成 バイナリ転送プロトコルの実装 通信ソフトのデバッグ |
|
3.ヘルプ・ファイルの作成方法 テキスト・エディタによるRTF記述法 トピック・ファイル ホットスポット プロジェクト・ファイル |
|
4.リスト・ボックスとエディット・フィールド その基本とオーナ・ドロウ&サブクラス化 リスト・ボックス・コントロール オーナ描画リスト・ボックス エディット・フィールド・コントロール エディット・フィールドのサブクラス化 |
|
5.DDEとOLEのプログラミング リンク/エンベッドによるオブジェクト操作の実際 文書の概念 DDEのプログラミング DDEサンプル・プログラム−Installについて クライアント・アプリケーションの作成 サーバ・アプリケーションの作成 |
|
6.GUIプログラミング環境の今後 クラス・ライブラリとマルチプラットフォーム MDIアプリケーションはクラス・ライブラリで ユーザ・インターフェースを分離する 全貌が明らかになったOLE 2.0 |
|
Programming Hint 続:オーナ・ドロウを使おう |
このページの先頭へ |
Copyright (C) CRIMSON Systems |